|
県が生きがい福祉社会づくりの拠点整備として、総合福祉会館の調査 |
|
「茨城県総合福祉会館(仮称)整備懇話会」発足 |
|
県は「茨城県総合福祉会館(仮称)整備基本計画」策定 |
|
茨城県水戸土木事務所建設機械課跡地(現在地)に建設工事を着手 |
|
茨城県総合福祉会館完成、完成と同時に茨城県立県民福祉センターのすべての入居団体が当館に移転 |
|
開館
茨城県文化福祉事業団は県と「茨城県総合福祉会館管理業務及び使用料徴収事務委託契約」締結
テナントとして13店入居、「福祉の店」開店 |
|
フリーマーケット開始(毎月第2土曜日) |
|
会館だより「ワンズライフ」創刊 |
|
開館1周年記念フェスティバル開催 |
|
県から「福祉の店」の運営を受託 |
|
開館2周年記念・渡辺良子タイプアート展開催 |
|
事業団創立30周年及び茨城県総合福祉会館3周年記念事業を実施
(チャリティ福祉バザー、講演会等実施) |
|
コミュニティホール車椅子用客席増設
コミュニティホール舞台重量物昇降装置設置 |
|
福祉絵画展開催
アニメ映画会開催 |
|
福祉漫画展開催(第1回) |
|
県民サロンコンサート開始 |
|
ゆうあいピック開催支援陶芸展開催 |
|
冬期イルミネーション装飾開始 |
|
茨城県文化福祉事業団の改組により茨城県社会福祉事業団が会館の管理業務を引き継ぐ |
|
福祉漫画展開催(第2回) |
|
新春絵てがみ展開催(第1回) |
|
茨城県総合福祉会館10周年記念フェスティバル開催 |
|
利用者100万人に達する |
|
障害者の作品展 |
|
第1回茨城県総合福祉会館祭り
みんなの音楽会、みんなの作品展
フリーマーケットの開催(以降毎月第3土曜日) |
|
新春絵てがみ展開催(第2回) |
|
ワンズライフ特別号1、2号発行 |
|
茨城県社会福祉事業団が指定管理者(5年間) |
|
茨城県社会福祉事業団本部事務局 あすなろの郷(内原)へ移転 |
|
茨城県社会福祉協議会が指定管理者(5年間) |
|
開館20周年記念 仲道郁代 復興支援ピアノコンサート |
|
新春絵てがみ展開催 |
|
さんあいロード美化活動の開始 |
|
会館使用料改定 |
|
茨城県社会福祉協議会が指定管理者(5年間) |